「ドラムを始めてみたいけど、何から手をつければいいの?」と思っているあなたへ! 実は、ドラムは意外とシンプルな楽器。最初は難しく感じるかもしれませんが、ポイントを押さえればすぐに叩けるようになります。今回は ドラムを始め […]
小学生の時はドラムレッスンで先生とスティックを隠して遊んだりとても楽しい時間でした。
おかげさまで、高校生になった今ドラムが大好きです。
わからない所は、わかりやすく教えて頂いており、毎回楽しくレッスンを受けさせてもらってます!
ドラムを始めて1年の未熟者ですが、先生がとにかく褒めまくってくれるので、よい意味で勘違いしながら楽しく叩いてます!
みなさんには「まささん」や恐れながら「先生」と呼ばれています
好きなように呼んでください!
ドラムを楽しんでくれると嬉しいです!
(近藤正幸)
ニューヨークにあるThe Collective School of Music に在学。卒業。在学中はラテンジャズをVince Cherico氏 Bob Quarante氏 ジャズをIan Froman氏Jon Davis氏 に師事。
トラッシュバー、コロンビア大学などで演奏活動後、帰国。
中洲JAZZ出演、メジャーアーティストサポート、ミュージカルバックバンド、様々なイベントで活動中。
講師歴(8年)
元 島村楽器 ドラム講師
シアーミュージックドラム講師
ロック、ジャズ、アフロキューバン、レゲエ、サンバ、ボサノバ、オールディーズ ルーディメンツドラムetc
優しく、丁寧で温厚です!
鹿児島出身、ゴスペルドラムが好きです
皆さんにドラムを楽しんでもらえると嬉しいです!
(JANE)
鹿児島県出身。
専門学校を卒業後プロドラマー山木秀夫主催オーディションにてグランプリ受賞。現在福岡を中心にアーティストのライブサポート、レコーディングを精力的に行なっている。
講師歴(2年)
現 シアーミュージックドラム講師(生徒多数の人気講師)
Pops,R&B,City Pop,Neo Soul,Soul,Funk,Hip Hop
生徒の皆様には「話しやすい」と言われます!
MASAドラムスクールでは、生ドラムで思いきり叩ける環境を用意!本物の響きと振動を感じながら、楽しくレベルアップしましょう🥁🎶
電子ドラムを使っているドラム教室は多く存在します。
迫力ある「生ドラム」でのレッスンを希望している方はぜひ当スクールヘお越しください✨
仕事や学校で忙しい方でも安心!レッスンは固定制ではなく、自分のスケジュールに合わせて自由に予約が可能。
空いた時間を有効活用しながら無理なく続けられるので、忙しい社会人や学生の方でも継続しやすい環境です!
レッスンの成果をしっかり記録したい方や、自分の演奏をSNSにアップしたい方に向けて、演奏動画の撮影サポートをしています!
レッスン中の演奏を高品質な音と映像で残せるので、自分の成長を振り返ったり、友人やフォロワーとシェアすることも可能。
カッコいい演奏を形に残して、モチベーションアップにつなげましょう!
レッスンでは、自分の好きな曲を選んで練習できるだけでなく、バンド活動のためにアレンジされた曲や、演奏したいジャンルに合わせた課題曲にも対応可能!
『バンドでこの曲を演奏するから練習したい』『もっと叩きやすいアレンジで学びたい』『ライブで映えるフレーズを取り入れたい』など、一人ひとりの目的に合わせた指導が受けられます。
好きな曲だからこそモチベーションも高まり、実践的なスキルを楽しみながら習得できます!
初心者でも無理なく楽しめるカリキュラムで、基礎からしっかり指導します。リズム感を鍛えるだけでなく、音楽を通じて集中力や表現力も自然と身につきます。
🔹 一人ひとりのペースに合わせたマンツーマン指導
🔹 基礎から丁寧に学べるので初心者でも安心!
🔹 楽しく学びながら自信を育むレッスン
初めての習い事にもピッタリ!お子さまの「やってみたい!」を応援します✨
特にございませんので手ぶらでお越しください!
スティックなどはこちらでご用意いたします
その方に合わせたペースでレッスンを進めるので全然大丈夫です!
一歩一歩楽しんで進めましょう!
もちろんバリバリやりたい方はとことんお付き合いします!
ほとんどの方がドラムに触ったことがない初心者の方です
安心してください!
曲に合わせて手拍子を打つのが苦手だった人も、実際に今では難しいビートで1曲を叩いている方がいらっしゃいますよ〜!
はい!バンド演奏のために、オリジナル曲のために、とくに希望がないのでやる曲は選んで欲しいという方もOKです
叩きたい曲があれば持ち込んでください
こちらの選曲でよければご用意があります!
「ドラムを始めてみたいけど、何から手をつければいいの?」と思っているあなたへ! 実は、ドラムは意外とシンプルな楽器。最初は難しく感じるかもしれませんが、ポイントを押さえればすぐに叩けるようになります。今回は ドラムを始め […]
ドラムは音楽のリズムを支える重要な楽器であり、ジャンルごとに多くの伝説的なドラマーが登場してきました。特にロック、ジャズ、フュージョンといったジャンルでは、それぞれに革新的なプレイスタイルを生み出し、多くの後進に影響を与 […]
ドラムを始めるにあたって、最初に悩むのが ドラムスティックの選び方 です。スティックの種類は素材や長さ、重さ、チップの形状によってさまざまな違いがあり、自分に合ったものを選ぶことが大切です。 そこで今回は、初心者向けに […]